社会的責任投資(SRI)ファンド

Puffettの銘柄選び

 
コンテンツ

株式投資コラム>社会的責任投資(SRI)

Puffettの銘柄選びトップ
株式投資コラム
銘柄選び日記
日記アーカイブ
トレード記録
書籍紹介
リンク集
プロフィール
Mailフォーム


 

間違いだらけの投信選び 「社会的責任投資(SRI)ファンド」

企業は社会的責任を負う、という観点から社会的責任投資(SRI)という投資法があります。

実際社会的責任投資を行っているファンドがあり、有名なものでは環境配慮型の企業に投資するエコファンドが有名です。

三菱信託銀行が04年11月に新しい社会的責任投資(SRI)ファンドを販売しました。

このファンドは社員の育児・介護に対して手厚く支援している企業の株式だけを組み入れるタイプの投資信託商品です。

出産・育児休業の制度の内容、就業形態の多様性、社会支援活動の取組みなどを評価基準にして100社程度を選んでいるそうです。これは、社員を大切にする企業ほど成長力があるとの発想からです。

実際ここ数年の株価動向を分析したところ、社員に優しい企業群への投資は、TOPIXや環境配慮型の企業を集めたファンドよりも運用成績が良かったといいます。

三菱信託の担当者は、「社員の待遇面への配慮は一見、高コスト要因だが、長い目で見れば生産性を高め、高収益を生む」としています。

最近の西武鉄道とコクドの事件など、大企業の株でも一発で価値が無くなってしまうような事件が相次いでいます。

それにたいして、このような社会的責任をしっかり認識している企業というのは、安心できますね。長期投資を考えるのであれば、こういった観点で注目してみるのもいかがでしょうか?


[参考URL]
三菱UFJ SRIファンド〜ファミリー・フレンドリー〜

→間違いだらけの投信選びインデックスへ
©2008 Puffett All right reserved. 

Puffettの銘柄選びトップ | 株式投資コラム | 銘柄選び日記 | 書籍紹介 | リンク集 | プロフィール | Mailフォーム