ネットバンク裏技編

Puffettの銘柄選び

 
コンテンツ

株式投資コラム>ネットバンク裏技編

Puffettの銘柄選びトップ
株式投資コラム
銘柄選び日記
日記アーカイブ
トレード記録
書籍紹介
リンク集
プロフィール
Mailフォーム


 

ネットバンク裏技編

ここでは、ネットバンクの特性を生かした裏技を紹介します!
「銀行って金利が安いくせに、手数料が高いんだよなあ」とお嘆きの方はチャンスです。

新生銀行という銀行があります。新生銀行の特徴は他行宛の振込手数料が月5回まで無料!ということです。

続いて出金手数料も0円です!
コンビニ(セブンイレブン)などで急にお金をおろさなければならなくなっても、高い手数料を取られることがありません。

新生銀行を経由させれば毎月かなりの手数料が節約できそうですね。
しかも新生パワーダイレクトというインターネットバンキング機能がついていますので、ネット上で簡単に他銀行に送金が出来るのです。

 

振込手数料
(3万円未満
他行宛)

出金手数料
新生銀行 300円(月5回まで0円 0円
ジャパンネット銀行 168円 157円
イーバンク銀行 160円 200円
ソニー銀行 210円 105円(月4回まで0円)

そして金利も他行よりもやや高め。PoweredOneという、円定期預金(期間5年)であれば年1.0%の金利が付く定期預金があります。
大手都市銀行の定期預金金利が0.50%程度だから、いかに高いか良くわかりますね。


さて、もう一つの主役である イーバンク銀行 についても少し紹介しておきます。

イーバンク銀行では、一ヶ月に一度まで、eBANKの口座に振込時に手数料相当をキャッシュバックしてくれるサービスがあります。
キャッシュバックの額は3万円未満で105円、3万円以上で210円と決められています。

ここまで読んで何か気がついたことがありましたか???

そうです、新生銀行の口座からeBANKの口座にお金を動かすと、手数料がかからずキャッシュバックが入る(!!)のです。

これって、今のeBANKの金利を0.2%(これでも銀行金利として高い方ですよ。)とすると、210円のキャッシュバックを毎月受けたとして、126万円を一年預けている金利に相当します!これはすごいですよ!


なぜこんなことになるかというと、ネットバンクは自社の口座に入金してもらわなければビジネスが廻らないからです。
そのため、顧客から振り込んでもらうために様々な優遇処置をとっているのです。

永久無料、永年ポイントのセゾンと一緒になったイーバンクカード を作れば、出金無料、入金も月5回まで無料でお勧めです!


[関連コラム]
ネットバンクはどこが有利か?

[HP]
新生銀行
イーバンク銀行
ジャパンネット銀行

>>ネット証券・ネットバンクレビューインデックスへ

©2008 Puffett All right reserved. 

Puffettの銘柄選びトップ | 株式投資コラム | 銘柄選び日記 | 書籍紹介 | リンク集 | プロフィール | Mailフォーム